採用情報
新卒採用(2026年3月卒業予定者)

【姫路へのUターン就職を応援します!】
【総合職(エンジニア職)】
大型回転機(発電タービン・送排風機等)の据付・メンテナンス工事を経験の上、機械器具設置工事業・管工事業の監理技術者となっていただける施工管理候補生を募集しております。
経験者採用
求める人材像

【積極性と責任感がありチームワークを大切にできる人】
大型設備の施工には仲間との意思疎通が大事です
コミュニケーション、チームワークを大切にできる人
大小各種の設備、そこへ新たな新規設備、多種多様な設備の数々
指示されたことだけを行うのではなく自ら学び、取り組む姿勢が必要です
徹底した現場主義、率先垂範が原田工業の伝統です
作業者には責任感と積極性、そしてタフさが必要です
業務内容~発電用タービンのメンテナンス~

発電設備のあるプラントでは、電気をつくる大きな「タービン」という機械を定期的にメンテナンスします。
その流れは①分解 → ②手入れ → ③検査 → ④組立 → ⑤試運転です。
① 分解
発電タービンやその周辺機器を分解します。
固いボルトは専用の道具で取り外し、重たい部品はクレーンで吊り出します。
② 手入れ
取り外したパーツをきれいにします。
砥石やグラインダーを使って、サビや汚れを取り除きます。
③ 検査
部品が壊れていないか、削れたり変形していないかを測定します。
特に大事な部品はメーカーの検査員がチェックし、現場での検査や発送準備をサポートします。
④ 組立
分解と逆の手順で組み立てます。
少しのミスや異物の混入が大きな損傷につながるため、正確で丁寧な作業が必要です。
⑤ 試運転
組立が終わったら試運転を行います。
出力を上げながら音・振動・温度などを確認し、異常がなければ完了です。
扱うのはとても大きな機械ですが、精密で丁寧な作業が求められます。
大型タービンでは、タービン・発電機・補機を合わせて何千ものパーツを約1か月かけて分解します。
福利厚生
原田工業では、社員一人ひとりが安心して働き、成長できる環境を大切にしています。 「働きやすさ」「健康」「仲間との交流」を支える制度をご紹介します。

① 働きやすさ・生活サポート💰
●生活支援手当:物価・住宅・家族など、ライフスタイルに合わせた手当を用意。
●通勤サポート:電車・バス・車通勤をバックアップ(最大3万円/月まで支給)。
●頑張りを評価:皆勤手当や出張手当で、努力と貢献をしっかり還元。
●禁煙サポート:1年間禁煙できれば3万円!健康を応援します!(非喫煙者も対象!)
●資格取得支援:必要資格の受験費用や合格祝い金を会社がサポート。
●社員寮完備:月2万円(水道光熱費込)で利用可能。初めての一人暮らしも安心!
●出産・育児支援:第三子以降の出産にはお祝い金10万円を支給。
●キャリアを応援:永年勤続表彰や退職金制度も整備。安心して長く働けます。
② 健康・安心サポート💪
●社会保険完備:健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険をしっかりカバー。
●定期健康診断 100%実施:再検査やフォローまでサポートします。
●脳ドッグ・腫瘍マーカー検査:40歳以降も安心できる健康管理体制。
●事業所内禁煙/分煙:快適でクリーンな職場環境を整備。
●熱中症対策:夏場は飲料水を会社が支給。現場の安全が第一です。
③ 仲間と楽しむ交流⛷️
●季節イベント:鮎狩りや餅つき大会、社員旅行など、様々な交流の場があります。
●サークル活動:駅伝同好会やソフトボール同好会など、体を動かしてリフレッシュ!
先輩社員インタビュー①

工事部工事課係長 Y.H
Q:どんな仕事をしていますか?
A:施工管理をしています。毎朝、現場でミーティングを行い、作業内容や注意点を周知。その後は安全確認をしながら工事を進めています。大きな工事では自分が作業に入ることもありますが、基本は現場全体の管理と、お客様や作業スタッフとのやり取りが中心です。
Q:この仕事のやりがいは?
A:無事に安全に工事を終えられたときが一番うれしいです。特に大規模工事や厳しいスケジュールの現場をケガなく納期どおりに終えられたときの達成感は大きいですね。お客様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただける瞬間も、この仕事を続けていて良かったと感じます。
Q:この会社を選んだ理由は?
A:前職はアミューズメント業界で、建設業は未経験でした。原田工業を選んだのは「家族主義経営」という言葉に魅力を感じたからです。入社してみると先輩が丁寧に教えてくれる環境があり、積極的に質問すればどんどん成長できました。未経験でもキャリアを積める点が大きな魅力です。
Q:これまでのキャリアを教えてください。
A:入社後は工事課に配属され、全国各地の発電所で機械関連の仕事に従事しました。入社5年で主任に昇格し、32歳で係長となりました。現在は大きな現場を任される立場です。
Q:どんな人がこの仕事に向いていると思いますか?
A:リーダーシップを発揮して人をまとめられる人、信念を持って物事に取り組める人です。人と関わることが好きな人には特に向いていると思います。
Q:これからこの仕事を目指す方へメッセージをお願いします。
A:最初からできる人はいません。大切なのは「素直さ」と「やる気」と「実行力」です。分からないことをそのままにせず、学ぶ姿勢を持てば必ず成長できますよ。
先輩社員インタビュー②

工事部工事課係長 F.R
Q:どんな仕事をしていますか?
A:回転機器のメンテナンス工事や、新しい設備の据え付け・古い設備の撤去を担当しています。工事責任者として十数名のメンバーをまとめ、計画から安全管理まで工事全体を監督する立場です。堅苦しい雰囲気をつくらず、誰もが安心して意見を言えるようなコミュニケーションを心がけています。そのほうが安全でいい仕事につながると考えています。
Q:この仕事のやりがいは?
A:24歳で初めて現場監督を任されたときに、社内でMVPを受賞したことが特に印象に残っています。先輩のやり方を真似しつつ、自分なりの工夫も重ねて取り組みました。失敗しながらも挑戦した結果が評価され、とても誇らしかったです。目標にしている先輩がいて、「いつか追い抜きたい」という気持ちがモチベーションになっています。努力が形になったとき、この仕事の面白さを強く感じますね。
Q:この会社を選んだ理由は?
A:前職は土木関係の会社で働いていましたが、人間関係で悩んで転職を考えました。そのときに原田工業で働く先輩から「ここは社員を大切にしている会社だよ」と紹介されたのがきっかけです。社長が掲げる「家族主義経営」という言葉にも惹かれました。当時は正直ピンときませんでしたが、10年働いた今は強く実感しています。現場でもチームワークを大切にしていて、意見や提案を気軽に出せる雰囲気があります。
Q:これまでのキャリアを教えてください。
A:土木工事を1年経験した後、20歳で原田工業に入社しました。同じ部署でキャリアを積み、27歳で主任に昇格。今も現場の最前線で責任者として働いています。
Q:どんな人がこの仕事に向いていると思いますか?
A:仲間と切磋琢磨しながら成長したい人に向いていると思います。現場には頼りになる先輩や同世代のライバルがいて、「負けたくない」という気持ちが自然と力になります。人をまとめる立場を目指す人にはピッタリです。
Q:これからこの仕事を目指す方へメッセージをお願いします。
A:まずは挑戦してみることが大切です。経験して初めて見えてくるものがたくさんあります。自分も前職の経験が今につながっていると感じています。やりたいと思った仕事にはぜひ飛び込んでみてください。
先輩社員インタビュー③

営業課長(インタビュー当時)/専務取締役(現在) H.K
Q:どんな仕事をしていますか?
A:以前はガスタービン工事を担当していましたが、今は営業に挑戦しています。お客様にまず自分を知っていただくことから始まり、先輩に同行して営業の基本やマナーを学んでいるところです。これまでの現場経験を活かしながら、お客様との信頼関係づくりに取り組んでいます。
Q:この仕事のやりがいは?
A:現場で培った経験は今も自分の支えになっています。入社1年目に三台同時のガスタービン工事を任されたときは本当に大変でしたが、先輩のフォローを受けながらやり遂げた達成感は忘れられません。その経験が自信になり、今ではどんな場面でも前向きに取り組めています。営業でも「信頼してもらえた」と実感できた瞬間にやりがいを感じます。
Q:この会社を選んだ理由は?
A:大学時代に原田工業でアルバイトをしたことがきっかけです。溶接や工事を経験する中で、「大変だけど、この仕事は自分に合っている」と思えました。電気を生み出す設備をつくり、社会を支える仕事に関われることは大きな魅力だと感じています。
Q:これまでのキャリアを教えてください。
A:入社後は工事課に配属され、6年目で工事主任に。その後営業部に異動し、新しい挑戦を続けています。
Q:どんな人がこの仕事に向いていると思いますか?
A:人と接するのが好きで、相手から信頼してもらえるよう努力できる人だと思います。現場でも営業でも、周りと協力して成果を出す力が求められるので、チームで動くことが好きな人には向いている仕事です。
Q:これからこの仕事を目指す方へメッセージをお願いします。
A:やりがいを感じられるまでには少し時間がかかるかもしれません。でも続けていくことで必ず見えてくるものがあります。焦らずに取り組んで、自分に合った仕事を見つけてほしいと思います。
当社の魅力

1.安定した基盤×成長する会社
生活に欠かせない発電所のタービンなど、大型機械を扱う仕事。
50年以上続く安定した基盤がありながら、新しい仕事も増えて着実に成長しています。
その成果は社員に還元し、休日や待遇も年々働きやすく進化しています。
2. 文理不問!ゼロから育てる環境
理系でなくても大丈夫。文系出身からでも安心してスタートできます。
入社後は様々な大手企業の現場で学びながら、一歩ずつ技術を身につけられます。
3. 一生モノの技術と資格
巨大なプラント設備を扱う高度な技術を習得でき、国家資格にも挑戦可能。
ここで得たスキルは、どこでも通用する「一生の財産」になります。
「現場力」の高さも私たちの会社の強みではないかと思います。
4. 家族を大切にする経営方針
転勤は原則なし。地元を拠点に腰を据えて働けます。
安定した収入でマイホームや家庭を築ける環境が整っており、社員とその家族を大切にする「家族主義経営」の会社です。
5. 他では味わえない達成感
実際に自分の手で巨大な機械を組み上げる。
その達成感や誇りは、他ではなかなか味わえません。
• 「安定した会社で、安心して働きたい」
• 「手に職をつけて、自分の力で大きな仕事を成し遂げたい」
• 「地元に根ざして、家族と一緒に将来を築きたい」
そんな想いを持つあなたに、私たちの会社はきっとぴったりです。